こんにちは!現役公務員兼不動産投資家のニコです!
今日は育休を取得するか悩んでいる方や、
育休取得に向けて準備している方に向けて、
育休取得の「STEP 5先輩パパ職員から学ぶおススメ情報を取得しよう!」
について解説します。
ニコの周りには先輩パパ職員がいなかったので、
あまり情報収集が出来ませんでした…。これは振り返ると不運でしたね。
本日は、実際に育休を取得した経験から、
「これは知っておいた方が良いよ!」と思う情報やアイテムを
厳選してお届けします!
ニコは現役公務員として、育休を取得しました。
かけがえのない素晴らしい経験でしたので、是非皆さんにも取得してほしいと心から願っています。
こちらの記事に、「男性公務員の育休取得」についてまとめていますので、
是非ご確認ください。
また、各STEPのリンクは最後に張り付けておきますので、要チェックやで~~★
※国や地方ごとに休暇制度は異なります。
ニコのブログも参考にしながら、必ず自分の組織で、利用できる制度や条件を確認してくださいね!
それでは、ニコが激戦するお役立ちアイテムを見ていきましょう。
正直言います…。
育児アイテムを使いこなせてこそ、イクメンとして合格です(笑)
ドラクエやFFでパーティーに「魔法使い」を絶対に入れるじゃないですか?
育児アイテム=魔法です。
根性論じゃ戦えない時に何度救われたか…。早速見ていきましょう!
①おすすめアイテムをご紹介(0か月~6か月)
では乳児期のアイテムを中心に見ていきましょう!
✔パパバッグ
イクメンとして、テンションを上げるためにも機能的なパパバックはマストアイテム。
離乳食を持ち運ぶ際に便利な保冷ポーチ入れや、クッション入りでPCも持ち歩ける
ビジネス対応のものであれば、子供が大きくなってからでも使えます。
✔ベビーオーガナイザー
ベビーカーに取りつけます。
大きなバッグを持たなくて良い近所の散歩など、簡単な外出時にも重宝します!
✔ベビーキャリア
子供の体重の負荷が分散されるタイプのものがおすすめ。
シックなデザインで軽量タイプを選べば、服装を選ぶことなく、妻とも共用できます」
✔せんべい座布団
フローリングのみで和室がない家庭におすすめ。
これがあれば手早く広げておむつ替えもお昼寝も対応可能です。
②おすすめアイテムをご紹介(6か月~12か月)
✔鼻水吸引器
手動のものもありますが、病院で使用するものは電動タイプが多いので、電動タイプを選びました。
鼻がかめるようになる3歳くらいまで、大活躍します。
✔スリーパー
子供は絶対に布団にくるまれることはありません。
着せるタイプのスリーパーは寝かしつけの時にも大活躍。
これ1枚あれば風邪ひくことがないので、冬場は絶対に使いましょう。
我が家は4着をローテーションしています。
✔歩行器
少しの間赤ちゃんから離れなければならないときにぴったり。
畳めるタイプを選べば場所も取りません。
✔キャリフリーチェアベルト
外出先の飲食店などの椅子に取り付けるだけで簡単で、持ち運びも容易。
両手が空くので離乳食などを与えやすく、外食が楽になります。
③究極の泣き止ませアイテム・寝かしアイテム
✔おむつを取り替えて、おしりを綺麗にする
「汚れていたらおむつを替えて、おしりを綺麗にしてからうちわなどでパタパタあおいでいます」
✔ご機嫌になるものを試していく
「子供は縦抱きの抱っこ、横抱き、バウンサーなど好きな位置や物が成⾧に伴い変わっていくので、本人がご機嫌になるものを日々気にするようにしていました」
✔バランスボールに乗ってあやす
ゆらゆら揺れる感じが気持ち良いのか、泣き止みます。
⇒転ばないように、十分注意してくださいね。
④余談…お勧めの寝かしつけ方
最初に言っておきます。絶対に個人差有ります!!
私も長男と長女で共通して良かった寝かしつけ方だけご紹介します。
✔心音CDなどを活用
お母さんのお腹にいた時の心音CDを聞かせています。
スマホをお勧めする方もいますが、ブルーライトは乳幼児にとって明るすぎますので、
スマホを操作した瞬間に結構起きがちです。
✔おくるみでくるむ
柔らかい生地のおくるみでくるむと、ママのお腹にいたときの環境と似ているのか、
安心して寝てくれました。特に縦揺れがおすすめです。
✔パパやママのぬくもりを感じさせる
子供の手を握ってみると、寝つきがいいです。胸のトントンも結構お勧めです。
--------------------------------------------
本日は以上です!
今回の記事は、育休というよりかは、
子育て中のパパママに向けた記事になってしまいました。
ただ私のおすすめする各アイテムの効果は絶大です。
長男育児の時には仕事に一生懸命で妻に任せきりだったのですが、
いざ自分が育休に入って赤ちゃんを面倒見るとなると、育児アイテムのすばらしさに驚嘆しました。
全く眠らなかった長男と本当によく寝てくれる長女…
もしかしたら性格もあるかもしれませんが、
アイテムのおかげで、赤ちゃんが安心して寝られる環境を
作ってあげられているのも事実だと思います。
是非、お試しください!
本日もありがとうございました!!
コメント